CATEGORY

暮らし

桃の節句にちらし寿司を食べる由来は?実は全然理由がなかった?

お正月明けの七草粥や子どもの日のちまきなど、伝統的な節句のお祝いには独特の食べ物がつきものです。 これらの特別メニューは行事食と呼ばれ、旬の食材を味わいつつ、健康や平穏無事を祈願します。 3月3日の桃の節句には、菱餅や白酒が古くからの行事食として知られますが、近年はひな祭りと言えばちらし寿司が定番です。 ちらし寿司は、握り寿司や巻き寿司とは違い、まぐろや海老、イクラ等の魚介類と、卵焼きや椎茸の甘煮 […]

桃の節句とひな祭りの違いって?同じと思っていましたが・・・

3月3日は何の日と聞かれたら、思い浮かぶのはひな祭りでしょうか?それとも、桃の節句と答えるべきでしょうか? どちらも正解ではありますが、同じ日なのに2つの呼び名があるのはなぜでしょう。 最初に、桃の節句は季節の変わり目である節句に特定の祭事を行う日で、桃の花が咲く時期と重なるため「桃の節句」と呼ばれる様になりました。 かつては節会(せちえ)と呼ばれる宴が開かれ、新しい季節の始まりを祝う儀式でした。 […]

桃の節句が終わったらいつまでお雛さまを飾るかの問題が解決!

冬の寒さが少し和らぎ、梅や桃の花が咲き始めると、待ちに待った春の到来です。 3月3日は、四季の移り変わりを祝う節句行事である桃の節句。 桃の節句は、雛祭り(ひなまつり)とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と健康を祈願する日でもあります。 女の子の身代わりとして、災禍を避け守ってくれる雛人形を飾り、縁起の良い食べ物で祝うのが習わしです。 “あかりをつけましょぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花~”の歌い出 […]

桃の節句にスタジオ キャラットを利用するとこんなメリットが!

桃の節句には、雛人形を飾り、ひな祭りにちなんだ料理を食べて過ごすのが一般的ですね。 プレゼントを贈ったり、お祝いのパーティーを開くことも多いですが、記念写真の撮影も変わらぬ人気があります。 娘の成長はあっという間なので、ひな祭りの記念に写真撮影をして、思い出に残る桃の節句にしてみませんか。 プロに撮影してもらえるスタジオは無数にあり、チョイスが難しくもありますが、まずは大手チェーン店のプロモーショ […]

節分の豆で便秘解消?食べすぎは危険?どれくらいが本当に効果的?

節分といえば豆まきですね。 豆まきのあとは、豆をひろって歳の数だけ食べるのがならわしですが、節分の豆って食べ過ぎても大丈夫なのでしょうか? 節分の豆は、地域にもよりますが、大きく分けて二種類使われており、それは大豆と落花生です。 大豆も落花生も食物繊維が豊富です。 食物繊維は腸内環境を整え、また食物繊維じたいが便を形成することにより、便通がよくなり便秘の解消が期待できます。 ただ、大豆は続けて何日 […]

節分の豆は歳の数だけ食べるもの?少なかったり多かったりしたら?!

もうすぐ節分ですね。 節分と言えば、恵方巻もそうですが、豆まきが特に有名ですよね。 古くからある習わしで、神様の贈り物の五穀である豆を福豆とし、その福を体内に取り込むことで健康や福を願うといった意味合いがあります。 歳の数だけ食べるものですが、これは一般的に「数え年」で数えます。 満年齢より一つ多めに食べることで、「次の年も健康に」という意味合いを持つそうです。 さて、満年齢より少々多いことに関し […]

節分の豆でアレルギーがでた!原因と回避方法は?パッケージでOK?

お正月の次にやってくるのは節分ですね。 節分といえば近年では恵方巻きも有名になってきましたが、古くから行われている行事としてはみんながよく知っている「豆まき」もありますよね。 そんな豆まきですが、節分の豆でアレルギーがでたという人もいるんです。 最近の豆まきでは掃除のしやすさなどから、大豆ではなく落花生を採用している施設もあるようです。 落花生も大豆もアレルギーを起こす人は多く、特に落花生は食品表 […]

節分に恵方巻きに必ずいれる具材で定番なのは?7品目なら何でも!?

2月の行事といえば、節分ですよね。 いつからか節分には恵方巻きを食べることが定番となりましたが、その具材について詳しくご存知ない方もいらっしゃるかと思います。 そんな具材について今回は書いていきますね! 恵方巻きは商売繁盛や節分のお祝いとして食べられるものですから、具材も縁起のいいものが巻かれていることが多いです。 具材の数は7種類であることが一般的とされていますが、そうでないこともよくあります。 […]

節分の方角は誰が決める?そもそも恵方ってなに?何のためにある?

まだまだ寒い日が続きますが、お正月が終わると、まもなく節分。 毎年、真っ先に気になるのは、恵方と呼ばれるツキを呼び込む方角ではないでしょうか。 恵方は、中国に古来から伝わる様々な事象を占う術に起源を持ち、日本で発展した陰陽道(おんみょうどう)による思想です。 陰陽道によれば、方位を司る神の1つに歳徳神(としとくじん)が存在し、歳徳神が来臨する方角は特に縁起が良いと見なされて来ました。 歳徳神は主に […]

節分の豆の成分は?イソフラボンやたんぱく質はいいことある?

2月に入ると立春を迎え、暦の上では早くも春。 新しい季節の無病息災を祈る邪気払いの豆まきで知られる節分は、立春の前日にあたります。 「鬼は外!福は内!」の勇ましい掛け声と共にまく豆は、地域により違いがありますが、大半を占めるのは大豆です。 無味乾燥で何の変哲もない節分の豆ですが、その小粒な外見からは想像がつかない程、体に良い成分がぎっしりと詰まっています。 大豆に含まれる栄養素は、たんぱく質やイソ […]