桃の節句にちらし寿司を食べる由来は?実は全然理由がなかった?

桃の節句 ちらし 寿司 由来

お正月明けの七草粥や子どもの日のちまきなど、伝統的な節句のお祝いには独特の食べ物がつきものです。

これらの特別メニューは行事食と呼ばれ、旬の食材を味わいつつ、健康や平穏無事を祈願します。

3月3日の桃の節句には、菱餅や白酒が古くからの行事食として知られますが、近年はひな祭りと言えばちらし寿司が定番です。

ちらし寿司は、握り寿司や巻き寿司とは違い、まぐろや海老、イクラ等の魚介類と、卵焼きや椎茸の甘煮、でんぶなどの具材を、酢飯の上にのせたり混ぜたり“散らして”食べるため、その名が付きました。

同じちらし寿司でも、関東では生鮮魚介を酢飯の上に盛り付けた江戸前ちらし、関西では具を酢飯に混ぜ込んで、茹で海老や錦糸卵をトッピングする五目ちらし、と地域による違いもあります。

色鮮やかで華やかなちらし寿司は、ハレの日のお祝いのご馳走にはぴったりですが、桃の節句にどうしてちらし寿司を食すのか、その由来には明白な答えはありません。

ただ、ちらし寿司には、縁起の良い具材が含まれていて、節句の行事食としての相応しさが際立っています。

例えば、海老の赤色は厄除けに通じ、丸まった形は年老いて腰が曲がるまで健在である長寿の意味です。

さらに、穴の開いたれんこんは将来を見通せる縁起物、順調な発育を連想させるたけのこ、地に根を張るにんじん等々、おめでたい食材が盛り沢山の開運メニュー。

ちらし寿司の歴史は、江戸時代初期の岡山城下備前の国で食糧難をしのぐ一汁一菜が命じられた際、色々な具を酢飯に混ぜ込んで一菜とした「ばら寿司」や、江戸時代後期に食べられた、刻んだ具材を寿司飯に混ぜて箱に詰めた「おこし寿司」等に起源があるとされます。

家庭でも簡単に手作りできることから、桃の節句にすっかり定着したちらし寿司。

娘の成長に目を細めながら、美味しく頂きました!

桃の節句にはまぐりを食べる由来は?こっちにはなるほど!の理由が!

桃の節句 はまぐり 由来

桃の節句には、もう1つ欠かすことのできない食材であるのが、はまぐりです。

特に、はまぐりを使ったお吸い物は、メインメニューであるちらし寿司に添えるには最適な汁物。

魚介から出汁をとっているために潮汁(うしおじる)、または、塩仕立てで透明なスープからすまし汁とも呼ばれます。

日本では縄文時代から食べられている身近な貝ですが、桃の節句にはまぐりが結びついた由来は何でしょうか?

まず第一に、はまぐりの持つユニークな形状が理由です。

はまぐりは、左右に対になる2枚の貝殻を持つ二枚貝で、殻は結合しており閉じると完全に密着します。

この特徴が、女性の貞操や良縁に恵まれ伴侶と寄り添う夫婦円満のシンボルとなり、将来嫁入りする女の子の幸せを祈る願掛けとなりました。

汁椀に盛り付けする際も、対となった貝殻のそれぞれにはまぐりの身を置いて、男女のつがいを表すのが習わしとなっています。

また、2つ目の理由としては、かつて桃の節句の時期に海辺で過ごす「磯遊び」の習慣があったためです。

雛人形が誕生するきっかけとなった雛流しの行事も、もともとは水で穢れを清める目的があり、水辺で邪気払いをする磯遊びは、やがて潮干狩りの習慣に発展したとも言われます。

磯遊びで集めた貝を桃の節句のお供え物としていた事からも、ひな祭りにはまぐりを食べる習慣が広まったのも自然な流れで、なるほど納得です。

焼いたり酒蒸しにして食べても美味しいはまぐり。

特に、昆布の出汁とはまぐりの旨みが凝縮された吸い物は、簡単に調理できて心も体も満たされ、ひな祭りの食事には一番のおススメです。

桃の節句にお祝いの食事でおススメなのは?今メディアで話題の!

桃の節句 お祝い 食事

かつては節句の祝いと言えば、厄除け祈願だけでなく、旬の食材を用いた特別料理を堪能する宴会が盛大に開かれていました。

今でも、ひな祭りには親族や知人を招いて、豪勢な食事でおもてなしするのが恒例となっています。

桃の節句のお祝いの食事を用意するなら、定番メニューにもひと工夫を加えて女の子のハレの日を華やかに彩りたいものです。

ひな祭りのおもてなしメニューに悩んだ時に、役立つのがSNSサイトの数々。

色鮮やかなひな祭りのパーティーメニュー例の宝庫で、参考になるレシピが満載です。

なかでも、ちらし寿司を綺麗な形に整えた寿司ケーキは、女の子のハートを射止める可愛らしいアレンジで大人気。

色とりどりの具材で美しく飾られ、型抜きを使って花形やハート型、菱餅をイメージした菱形などバリエーションも豊富にでき、お祝い膳の主役になります。

また、ちらし寿司を一口サイズのカラフルな手まり寿司にしたり、クリアカップに盛り付けて並べても、いつものちらし寿司をとっておきの一品にでき、イチ押しです。

最近は、モダンな水玉ちらし寿司にモザイクちらし寿司など、個性的な飾り付けのアイデアも次々と発信され、メディア情報から目が離せません。

さらに、ちらし寿司の箸休めとして、各自が好みのおかずを適量つまめるオードブルが最適です。

オードブルとは、もともとフランス料理の前菜を意味するものですが、日本では見た目も華やかなおつまみの盛り合わせを指します。

唐揚げやエビフライ、ローストハムやソーセージ等、女の子が大好きなメニューを取り揃えたオードブルは、デパートやスーパー、レストランでの注文も可能です。

ワクワク感があり食欲もそそられるお祝い料理を準備して、良き桃の節句を迎えましょう。

まとめ

桃の節句の行事食としては、菱餅や白酒が伝統的ですが、今日では真っ先に思い浮かべるお祝い料理はちらし寿司です。

ひな祭りにちらし寿司を食べる由来はありませんが、含まれている具材には縁起の良い意味を持つものが多くおめでたいメニューであることには変わりません。

その一方で、桃の節句にちなんだ食べ物として、はまぐりも広く知られています。

はまぐりは、二枚貝が貞操や夫婦円満を暗示し、ひな祭りの時期に水辺で穢れを清める磯遊びの風習にれっきとした起源があります。

桃の節句の食事には、お祝いムードを高める華やかなアレンジが欠かせません。

ちらし寿司をケーキにしたり、豪華なオードブルで食卓を飾り、グルメも楽しめるハレやかな宴で、女の子の成長を祝いましょう!