敬老の日とは何?!決められた理由はなぜ?いつ頃からなの!?

敬老の日とは

お年寄りを大切にする日、お年寄りを敬う日、お年寄りの長生きを祝う日など、敬老の日には色んな意味が込められています。

高齢者に対する尊敬の気持ちや感謝の気持ちを伝える日として定着していますが、そもそも敬老の日とはいつから始まったのでしょう。

敬老の日の由来から考えてみました。

敬老の日とは!何がきっかけで始まったの?

敬老の日とは

敬老の日として、今では当たり前にみんなが知っていますが、いつから始まったのかさかのぼってみると、1947年までさかのぼることになります。

始まりは、兵庫県にあるある村で、村長が「お年寄りを大切にして、豊かな知恵を与えてもらおう」という趣旨でお年寄りを労ったのが起源だと言われています。

その風習が全国に広まり、1951年には「としよりの日」となり、「老人の日」となり、1966年に「敬老の日」となったのです。

もともとお年寄りを大切にする気持ちはあったとしても、わざわざ労う日を決めたのは、戦後の日本の状況が影響しているようです。

第二次世界大戦では、多くの働き手となる成人男性が戦死しています。

日本の戦後復興のために、高齢になった方たちも、必死に働いたのでしょう。

戦前であれば、とっくに隠居しても不思議じゃない年齢でも、働いてくれるお年寄りに感謝する気持ちが高まるのも理解できますね。

敬老の日っていつ?毎年9月15日じゃないの?

敬老の日 いつ

敬老の日の始まりは、9月15日に行われました。

理由としては、田んぼの作業がひと段落する季節だったからと伝わっています。

そのため、2002年までは、毎年9月15日が敬老の日でした。

ですが、今は違いますよね。

2003年から、ハッピーマンデー法という休日を増やす法律が始まってから、9月の第3月曜日になったのです。

そのおかげで9月に連休が増えたので、シルバー週間と言われるようになりました。

9月の連休は、お年寄りのおかげです。

敬老の日におじいちゃんにプレゼントを手作りする!なにがうれしい?

敬老の日には、祖父母に何かプレゼントすると喜ばれますよね。

小学生までなら、おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵とか嬉しいのではないでしょうか。

中学生になると、もう少し工夫したものをプレゼントしたいと考えると思います。

おすすめは、老眼鏡ケースです。

老眼鏡 ケース

老眼鏡を立てて置けるケースは、100円ショップのものを使えば簡単に作れます。

牛乳パックやペットボトルで作ってもいいですよ。

老眼鏡を持ち歩くために、首にかけられるメガネケースを作ってみるのもいいですよ。

どこに置いたのか忘れがちなおじいちゃんやおばあちゃんは、嬉しいのではないでしょうか。

まとめ

敬老の日は、お年寄りに感謝する気持ちを伝える日です。

日ごろ思っていても、なかなか伝える機会がないのなら、 敬老の日という機会を大切にしてくださいね。