CATEGORY

暮らし

防寒対策は服装で十分?!寒い日の重ね着のポイント!厚着は×!?

寒くなってきたら、とりあえず厚着をして寒さを防ごうとしてませんか?! 厚着してるから暖かいかと思えば暖かくないし、重いだけで肩が凝ってしまうだけって経験をしてる人は多いと思います。 重ね着にもポイントがあって、ポイントさえ抑えておけば十分に防寒対策はできます! 1枚目に着る肌着のポイント 伸縮性があって肌に密着している 汗を吸い取って湿気を逃してくれる 体温の熱を保温してくれる 2枚目に着るインナ […]

台風対策で一番心配なのは屋根まわり!でも早めに動かないと危険!?

台風で一番心配なのは、強風で屋根が吹き飛んでしまうことですよね。 家を守っている屋根が吹き飛んでしまったら、屋根の下地があらわになって雨漏りの原因にもなるし、それが原因で柱や梁(はり)にも影響が出てしまいます。 屋根が吹き飛ぶだけで家全体に影響をもたらしてしまうので、早いうちから対策をしていかないと被害が大きくなってしまいます。 そして自分の家だけではなく、近隣の家や車・人に直撃してしまう大惨事に […]

今年のハロウィーンはいつ?イベントの期間は決まっている!?

ハロウィーンの日にちは決まっているものなので、変わるものではないです。 2019年10月31日のハロウィーンは木曜日になります。 どうしてハロウィーンは日にちが決まっているのでしょう? それは、元々は古代ケルトに由来する行事だからです。 ハロウィーンの翌日にあたる11月1日が「諸聖人の日」と言われる、カトリック教の祝日にあたり、10月31日はその「前夜」になるので、日付が変わることはないんです。 […]

トイレ掃除を毎日やれば金運UP!?時短のやり方、場所と頻度!?

トイレ掃除でトイレをピカピカにしていたら、風水的には金運が上がるって知ってますか? だからといって、毎日全部をピカピカにするのは時間もかかってしまうし大変です。 掃除の時間を短縮できるコツや、場所によって掃除の頻度を代えられる、ってなれば、掃除しようってなりますよね? ここでは、そのコツと場所によっての頻度を紹介していきます。 トイレ掃除のコツは、環境づくり!範囲と道具と収納で決まり!? トイレは […]

衣替えとは、家族が多いと面倒!おススメ時期や収納など楽したい!?

家族が多いし、子供の服とか分けて衣替えするの面倒だし、時期の目安や、どんな風に収納していけばいいか分からない!って思っている、お母さん! ここでは、どうすれば少しでも楽に衣替えすることができるのか、時期っていつぐらいがおススメなのか、洗濯するコツなんかも紹介していきます。 衣替えの収納のコツは、少しずつ・季節ごと・家族ごと・立てて!? 衣替えをするってなると、入れ替えてタンスにしまう服が虫に食べら […]

結婚の顔合わせの時の服装は、場所に合わせて決めましょう!?

憧れのプロポーズをされ、いよいよ結婚!! でも彼から一言「うちの両親結構厳しいから気を付けてね、、、」 もしも顔合わせで向うのご両親に悪いイメージを与えてしまったら、、、婚約破棄!? そんなの絶対に嫌ですよね!! 今回はそんな顔合わせの前に役立つお話! 結婚がまだ先の方も今のうちに勉強して、いつプロポーズされてもいいように備えましょう!! 結婚の顔合わせでのマナーは、日時、場所、食事代、服装、手土 […]

お盆のお供え物の意味はコレ!姑に文句を言われないように!?

結婚してまもない新妻さん必須!! この夏初めて旦那さんの実家に帰ることに、、、 正しいお盆のお供え物がわかりますか? もし間違ったマナーで帰省してしまったら大変!! やっぱりどの時代でも嫁、姑の関係は気になりますよね。 今回はお供え物のマナーをご紹介!不安だなって方も復習をしていきましょう! お盆のお供え物は、亡くなったご先祖様を供養するためのもの!? お盆とは、亡くなったご先祖様を供養する大切な […]

七五三はいつがいいの?やっぱり大安?写真撮影は?

七五三は子供の成長をお祝いする大切な行事です。 七五三のお参りを迎える子供がいる、お母さん! お参りに行く日にちっていつがベストなのか、写真撮影の日はいつがいいのか、ご存知ですか? 着物もセットでレンタルしているので「これは着せられないな」って妥協しなくても大丈夫ですよ。 せっかくの子供の晴れ舞台ですから、「七五三」の知識を知って意味を分かって、お祝いをしてあげませんか? 七五三は男の子なら5歳の […]

プロポーズをする!OKしてもらうには、日にちはいつがいいの?

男の人の大きな見せ場でもあるプロポーズ! 長年付き合った彼女と結婚を決めた時に、日にちはこだわった方がいいのか、又、返事はどれくらいでもらうのがベストなのか、どういう感じの花束を贈れば喜んでもらえるのかなどを紹介していきます。 プロポーズは二人の記念日にすれば大丈夫?記念日以外の日だとうまくいかない?! よく一般的には「彼女の誕生日」や「付き合いだした日」 ・「クリスマス」・「七夕」と覚えやすいタ […]