年越しそばの意味は簡単に言うと?諸説あるけど有力なのは!?

年越しそば 意味 簡単

年越しそばを食べると一年が終わるという実感がわいてきますね。

そもそも年越しそばはなぜ食べるのでしょう。

年に一度の事なので、あまり深く考える機会はないかもしれませんね。

そこで今回は、年越しそばの意味についてお話しします。

年越しそばを食べるようになった理由は諸説ありますが、

有力な説は5つあります。

  1. そばは細くて長いので、縁起が良く長寿延命を願って。
  2. そばは切れやすいので、一年の不運を切り捨てて翌年に持ちこさないように願って。
  3. 昔、金銀細工師が散らかった金や銀を集めるのにそば粉を使っていたので、金運が上がるとされたため。
  4. そばは雨風に強く、日を浴びれば元気になるので健康を願って。
  5. 鎌倉時代に、博多の承天寺で年の瀬を越せない町人に「世直しそば」としてそば餅が振る舞われ、翌年に皆の運気が上がったためそれ以来、食べるようになった。

一般的には、長寿延命を願って食べる説が良く知られていますね。

年越しそばの意味をこどもに話すのは難しい!?こんなのどう?!

年越しそば 意味 こども

こどもに、言葉や習慣の意味を説明するのって意外と難しいですよね。

年越しそばの意味を全て話しても、こどもにはわからないかもしれません。

こどもに年越しそばの意味を簡単に伝えるなら、まずは、

「今年より来年が良い年になって、元気でいられるように願って食べようね」と話すのはどうでしょうか。

そしてその後、年越しそばの意味を話します。

「そばは、切れやすいから今年の嫌な出来事からさよなら出来るように食べるんだよ」

「そばは、長くて細いからずっと元気でいられるように願って食べるんだよ」

と伝えてみてはいかがでしょうか。

鎌倉時代の世直しそばの説を伝えるなら、

「昔の大みそかに、町で困っている人にお寺の人が、そばで作ったお餅を作って食べさせてあげたら、次の年にみんなに良いことが起きたから食べ始めたんだよ」

と話しても、興味を持って聞いてくれるでしょう。

小学生の高学年くらいのこどもには、

「昔、金や銀で飾り物を作っていた人が、そば粉で散らかった金や銀を集めていたから、金運が上がるとされて食べ始めたんだよ」

と、金運を願って食べる意味についても話してみるのも良いですね。

年越しそばを英語で説明するとしたら?Sobaはもう英語?!

年越しそば 英語で説明

日本の文化を英語で説明するのは、なかなか難しいと思いますが、年越しそばはどうでしょう。

そばは英語で、「Buckwheat noodles」です。

日本食の人気もあり、海外でもここ最近は「Soba」で通じます。

また、「Soba noodles」と言う事もあります。

日本では大晦日に、年越しそばを食べる習慣があるという事を伝えたいですね。

簡単に、なぜ年越しそばを食べるのかも説明出来ると嬉しいです。

長寿を願って食べるという事を説明してみましょう。

「In Japan,we eat toshikoshi soba(year crossing soba) on new year’s eve, to wish for a long life.」

大晦日の英語は、「new year’s eve」になります。

年越しそばは、そのまま「toshikoshi soba」か「year crossing soba」に。

伝わらない場合は、「Buckwheat noodles」を使ってみてください。

いかがでしたでしょうか。

年越しそばを食べる意味は諸説ありましたが、美味しい年越しそばを食べて、新しい年も健康で幸せな日々が送れると良いですね。