数独とナンプレの違いは、ニコリが作った問題かどうかだけ?!

数独 ナンプレ 違い

みなさんパズルは好きですか?

最近は数独にハマっているのですが、数独とナンプレは見ただけでは同じように感じますが、どのような違いがあるのでしょうか?

実は、数独とナンプレは、「全く同じもの」なんです。

数独は、1984年4月発売の「月刊ニコリスト」という雑誌に、ナンバープレイスを掲載したことが始まりです。

パズル制作会社である、ニコリというところが商標登録しており「商品名」という扱いなのです。

ですから、ニコリ以外の会社はナンプレ(ナンバープレース)という名称を使わないといけないのです。

ちなみに、同じような理由で、オセロとリバーシも名前は違いますが全く同じものです。

なんだか似ているなぁと思われたかたは、その違和感は正解ということですね。

数独のチェーンの見つけ方は、短いチェーンを探すことから!?

数独 チェーン 見つけ方

数字が苦手な人には難しく感じる数独ですが、実は数独の解き方にはいくつかコツがあります。

そのなかにチェーン系のテクニックと呼ばれるものがあり、以下の2つの情報をつなげていくことで答えを導き出す手法があります。

  1. 1つのマスに配置できる数字が2つに限られる
  2. ある数字が行や列、大マスなど1つの領域で配置できるマスが2つに限られる

今回はシンプルチェーンについて説明しますね。

シンプルチェーンは、一つの数字に着目し、上記②のある1つの数字が行や列、大マスなど1つの領域で 配置できるマスが2つに限られるであろう領域やマスをつないでいくことで、その数字が配置不可能なマスを見つけていく手法です。

チェーンの両端は同じ領域で配置可能なマスが2つに限られる、いわゆる強いリンクになっています。

チェーンを作るマスの数をチェーンの長さとしたとき、チェーンの両端の2つのマスそれぞれと同じ領域(行、列など)にあるマスにはその数字は配置不可能になります。

このように、解きやすいチェーンに目をつけて、テクニックの手順に沿って解いていくと、きっと数独が得意になるでしょう!

数独が苦手な人は、コツコツ積み上げるのが面倒な人!?

数独 苦手な人

数独は、論理的思考や判断力、分析力が身につくとして人気な一面もあります。

数独が得意な人は、数字や数学が得意な人や、数理系のパズルが得意な傾向にあります。

難しい問題でも、やり遂げる忍耐力がある人も得意分野かもしれませんね。

逆に数字がどこに入るかを観察し考えながら、コツコツと解いていかなければならないので、その作業が苦痛な人は苦手であることが多いと言えそうです。

しかし、解き方を知っていて、そのテクニックに沿ってやれば解けることを理解していれば、「答えが出ないのにいつまで続ければよいのか分からない」という苦痛からは逃れられます。

ですので、コツコツ作業が面倒と感じる人は数独が必ず苦手かというと、そうでないこともあることを覚えておいてくださいね。

まとめ

数独とナンプレは同じもの。

数独はパズル制作会社であるニコリというところが商標登録しており「商品名」という扱いであり、ニコリ以外は「ナンバープレース(ナンプレ)」と呼ぶ。

シンプルチェーンは、一つの数字に着目し、ある1つの数字が行や列、大マスなど1つの領域で 配置できるマスが2つに限られるであろう領域やマスをつないでいくことで、その数字が配置不可能なマスを見つけていく手法。

いろんなチェーン系のテクニックがある。

数独が得意な人は、数学が得意な人や、数理系のパズルが得意で、難しい問題でもやり遂げる忍耐力がある人であることが多い。

逆に数字がどこに入るかを観察し考えながら、コツコツと解いていかなければならないので、その作業が苦痛な人は苦手であることが多いと言えそう。

数独を解くのにも、テクニックや得意不得意があるのは、おもしろいですね!

秋の夜長にぜひ取り組んでみませんか?