ひな祭りの由来など英語で友人に説明したい!簡単な言い回しの事例!

ひな祭り 由来 英語

みなさん、3月の行事と言えば「ひな祭り」ですよね。

ひな祭りを、英語で他国の人に紹介するときの事例を載せていきます。

紹介するためにも、ひな祭りの由来について簡単に学んでみましょう。

さて、ここで問題です。

ひな祭りは英語で何と言えばいいか分かりますか?

答えは「The Doll’s Festival」です。

そう、人形のお祭りです。

ひな祭りの大事なところは「人形」にあるのです。

ひな祭りのルーツは中国にあるとされています。

中国では、季節の節目に邪気が入りやすいとされていて、上巳の節(今でいう桃の節句)には川で身を清める習わしがありました。

これが日本に伝わったとき、紙で作った人形を使って体を撫でて穢れを川に流し邪気を払うようになりました。

これが流し雛のもととなり、ひな祭りに行われることの一つとなりました。

そして今では雛飾りを飾ることで女の子の健やかな成長を祈ることとなったのです。

ぜひ、これをぜひ英語で伝えてみましょう。

Hina-matsuri, the Doll’s Festival, is held  on March 3rd.
(3月3日はひなまつりです。)

Hina-Matsuri was brought from China.
(ひなまつりは中国から伝わったものです。)

People celebrate the health and happiness of girls.
(女の子の健康と幸せを願いながらお祝いをします。)

In the Doll’s Festival, most families with girls display dolls called Hina-ningyo.
(ひな祭りでは、女の子のいる家庭では、ひな人形という人形を飾ります。)

このように、ひな祭りを紹介するときは、ぜひとも人形に注目して話してみてください!

ひな祭りの会は「ねらい」を明確にして行わないともったいない!

ひな祭り 会 ねらい

ひな祭りは日本の伝統的な行事です。

幼稚園や保育園など子どもの通う施設でも、ひな祭りのイベントを行う施設は多いですよね。

ただ、子どもと伝統行事に触れあう際は、なぜその会を開くのかといった目的を明確にすると有意義な会になります。

さて、ひな祭りという行事を子どもたちに触れさせる目的とはなんでしょうか。

それは、ひな祭りの会をすることで、伝統行事に触れ日本の文化を理解したり、行事を楽しむことです。

また、ひな祭りは女の子のお祝い事ですが、男の子の節句もあり、端午の節句と呼ばれることなども話をすることで男女ともに楽しむことができます。

とはいっても、伝統行事に触れることも大事ですが、子どもたちにとっては何より「楽しい」ことが一番です。

保育者の声かけや飾り付け、会の進行一つで楽しさは変わってきます。

ぜひ有意義なひな祭りの会になるよう目的や目標を決めて取り組んでくださいね!

ひな祭りでうさぎが意味するのは?つるし雛でぜひ作ってみて!

ひな祭り うさぎ 意味

ひな祭りは女の子のお祭り。

可愛いものが好きな女性は多いですよね。

ひな祭りの飾り物の一つにつるし雛といって、江戸時代くらいから広まったものがあります。

つるし雛は、昔雛飾りが高くて庶民の手に入らなかったときに、子どもの幸せを祈って小さな手作りの人形を持ち寄り吊るしたものです。

つるし雛の人形の種類は、かなりたくさんあります。

金魚や猿などの動物のほか、桜や梅などの植物、打出の小槌や毬などさまざまです。

猿は災いが去る、金魚は金運上昇や多産祈願など、縁起のよいものがつるされています。

なかでも可愛くて目を引くのは、やっぱり「うさぎ」ではないでしょうか。

うさぎは、子どもをたくさん生むことから子孫繁栄の象徴として有名ですが、それ以外にも「跳ねる」ことから邪気や魔をはねる魔よけや幸運のしるしともされています。

つるし雛のうさぎは、布と綿でチクチク裁縫をして作り、糸でつるすだけですからミシンもいりませんし、簡単ですよ。

ぜひ今年のひな祭りはうさぎの付いたつるし雛を飾ってみてはいかがでしょうか?!

まとめ

ひな祭りは英語で「The Doll’s Festival」と紹介することができる。

ひな祭りの大事なところは「人形」にあるのでそこに重きを置いて伝えるとよい。

ひな祭りの会をすることで、伝統行事に触れ日本の文化を理解したり、行事を楽しむことがねらいとなる。

ひな祭りは女の子のお祝い事ですが、男の子の節句もあり、端午の節句と呼ばれることなども話をすることで男女ともに楽しむことができる。

子どもとひな祭りの会を開く際は、目的や目標をもって開催すると有意義な会になる。

つるし雛は伝統的なひな祭りの飾り。

うさぎは、子どもをたくさん生むことから子孫繁栄の象徴や「跳ねる」ことから邪気や魔をはねる魔よけや幸運のしるしともされている。

ひな祭りの由来から、つるし雛までひな祭り一つでたくさんの話題がありますね。

ぜひ今年のひな祭りは、由来から知って伝統に触れてみましょう!