七五三はいつがいいの?やっぱり大安?写真撮影は?

七五三

七五三は子供の成長をお祝いする大切な行事です。

七五三のお参りを迎える子供がいる、お母さん!

お参りに行く日にちっていつがベストなのか、写真撮影の日はいつがいいのか、ご存知ですか?

着物もセットでレンタルしているので「これは着せられないな」って妥協しなくても大丈夫ですよ。

せっかくの子供の晴れ舞台ですから、「七五三」の知識を知って意味を分かって、お祝いをしてあげませんか?

七五三は男の子なら5歳の11月15日?いえ都合の良い日で大丈夫!

七五三

男の子の七五三のお参りする年齢と名称は、

  • 3歳…髪置き(かみおき)の祝い
  • 5歳…袴着(はかまぎ)の祝い

と言います。

このお祝いにこめられている思いは、

  • 髪置きの祝い
    赤ちゃんは生まれてから、健康で毛質の良い髪の毛が生えてくるようにと髪をそるが、それが3歳になったことで「一つの区切り」として、髪の毛を伸ばし始めることを祝う、という意味があります。
  • 袴着の祝い
    11月15日に初めて袴(はかま)をはいて、吉方(きちかた)を向いて立たせるという意味があります。

一般的には、男の子の七五三のお参りをするのは、5歳の時の1回みたいです。

ただ地域によっては3歳と5歳の2回するところが、あります。

昔は、七五三でも「儀式的」な感じで、こだわりも強かったみたいですが、現在は家庭の事情などもあったりするので、「絶対にこうしなくちゃダメ」という決めつけはないです。

祝ってあげることが、一番大切なことですね。

お参りする日にちは、「11月15日」と昔から言われていますが、理由があります。 

徳川家光が、自分の子供(のちの徳川綱吉)の健康のお祈りをした日が関係していて、お祈りした後、元気に育っていったことから「七五三を祝う日」になったみたいです。

でも、だからといって絶対に11月15日だけじゃないとお祝いできないというわけでは、ありません!

これも祝日や日曜日、10月末〜11月中と、それぞれの家庭で都合が良い日にちにお参りしても、全然大丈夫です。

また、写真撮影のオススメな時期は、11月15日の前後1〜2ヶ月くらいですね。

時期的にも、キレイな紅葉を背景に晴れ姿を撮れる9月〜12月初旬で、家族の都合が良いタイミングで選んでください。

七五三の男の子の着物は羽織袴が絶対必要?レンタルでも大丈夫!?

七五三 男の子

男の子の七五三の5歳のお祝いの根本は「袴を着る」ことがメインになります。

それが、現在では「羽織」がプラスで加わって、「羽織袴スタイル」をしている家庭もありますが、絶対に必要ってわけではないので、「羽織袴」じゃないから正装じゃないとか思わなくても問題ないです。

最近では産着を自分たちで作らない人が増えてきているために、呉服屋さんで

  • 着物
  • 羽織

を「セット販売」や「レンタル」してくれているので、「羽織袴」スタイルが七五三の正装と思い込んでしまう人がいるみたいです。

七五三は女の子なら3歳と7歳の11月15日?決まりはありません!

七五三

女の子は3歳と7歳に七五三のお祝いをします。

一般的には、11月15日に参拝すると言われいますが、女の子の場合も、決まっているわけではありません!

この日がお休みではなかったり、またこの日の前後は神社が大変混雑するので時期をずらして参拝するご家庭もありますよ!

年齢の数え方ですが、数え年でも満年齢でもどちらでもよいそうです!

共働きのご家庭も多いのではないかと思います。

お仕事の兼ね合いもあり、前後1~2カ月に参拝したり、写真を撮る方も多いようです。

ですので、男の子と同様に、厳密に日付や年齢を考える必要はないということです。

七五三の女の子の着物は華やかなものが人気!被布や着付けも準備!?

七五三

七五三のお祝いの際に気になるのが着物。

特に女の子でしたらかわいく、華やかなものが人気のようです。

ご家族で代々受け継がれている着物があれば、それでも良いと思います。

実際、自身の七五三では、母が七五三の時にきた着物を着たようです。

そして、特に3歳のお祝いで、現在は被布が主流となっています。

3歳の子供に長時間の帯付きは大変ですからね。

着付けに関してはご自身でできる方であれば、着付けの手配は必要ないと思います。

ただ、子供はとても活発ですので、大人が着る以上に着崩れしやすくなります。

着崩れが心配でしたら、プロの方に着付けを依頼する方が良いでしょう。

写真映りにも影響すると思います。

七五三のお祝いはいくらが相場?プレゼントは何が喜ばれるの?

七五三

親族の方はお祝い金で悩まれることがあると思います。

お祝い金の相場ですが、

*孫→1万円~5万円

*姪・甥→1万円

*知人や友人の子→5千円~1万円

のし袋は蝶結びを使用してくださいね。

お札は新札が望ましいです。

一般的には11月15日までに渡すと良い、とされています。

七五三のお祝いに一緒に食事をする場合などは、お祝い金の額を下げても良いでしょう。

お祝い金とともに、もしくはお祝い金の代わりに、プレゼントを贈ろうと考えている方もいるでしょう。

人気なものとしては、

*七五三の飾り

例えば草履や巾着、髪飾りなどです。

ただこれらはすでにレンタルしていたり、購入しているケースもあるので事前に確認することをお勧めします。

*おもちゃ

プレゼントを贈るお子さんが好むおもちゃを選んでみましょう。

3歳前後になると欲しい物を答えてくれるようになっていると思います。

まとめ

七五三 詣り

七五三は子供の成長を祝う大切な行事です。

一般的には11月15日となっていますが、厳密に日付、年齢を守らなくても大丈夫です。

昔の人は「11月15日」って日にち限定で七五三のお参りをしていたみたいですが、今では家族の都合もあって、なかなか一日限定ってなると難しいですよね。

その時の天気もあるでしょうし…。

でも日にちに縛りがなければ、天気が良くて景色がいい所で晴れ姿が撮れますね。

着物は、特に3歳の女の子では被布が主流です。

また、レンタルの着物だからという気兼ねもしなくて大丈夫って分かれば、気持ち的にも見栄を張らなくてもいいですよね!

写真映りや着崩れが気になる方は着付けを依頼するとよいでしょう。

七五三は3歳・5歳の2回お祝いする、 男の子は5歳のみの地域もありますが、今と昔では家庭環境も変わってきているし、その時の自分たちのタイミングで選べば良いですね!

お祝いしてあげる場合、お祝い金は間柄で変わりますが、のし袋は蝶結びを使用してください。

子供の大切な成長記録でもある七五三、これでもみなさんもバッチリお祝いしてあげられますね。

七五三