みんなが大好きなカレーですが、一度に沢山の量を作り置きする家庭が多いですよね?
食べ終わって残ったカレーを、ついウッカリ冷蔵庫に入れ忘れてしまうこともあると思います。
食べるときに加熱するから大丈夫って思っているアナタ!
ちょっと待ってください。
冷蔵庫に入れ忘れたカレーを、次の日に加熱しても、すでに菌が繁殖してるかもしれないので食べるのは危険ですよ!
カレーを作った鍋ごと冷蔵してもOK!?
タッパーに移した方が安全?
粗熱がとれたら、その日に食べる分以外は、タッパーなどの容器に入れて冷蔵庫に保存しましょう。
冷蔵庫での保存期間は大体2〜3日くらいです。
鍋のままで冷蔵庫へ保存しては、絶対にしてはいけません。
鍋のままだと密閉度が低いので菌が繁殖しやすくなっちゃいます。
残ったぶんは、ジップロックなどに1回分ずつくらいの量に小分けして平らな状態にして冷凍庫に保存してください。
冷凍での保存期間は一ヶ月ほどもちます。
食べるときには前日に冷蔵庫へ移動させておき鍋に移して加熱するか、電子レンジで温めて食べるようにしてくださいね。
粗熱を少しでも早くとるには、水を張った桶に氷を入れた状態で鍋のまま入れると時間短縮にもなります。
カレーは夏に常温でどれくらいもつの?
1日?2日?3日は大丈夫?!
カレーって「作りたてより一晩寝かせたほうが美味しい」って、よく聞くと思います。
でも、常温で置いてたら「何か変な匂いがしてる?!」って感じること、ありませんか?
夏場だと常温で置いて変な匂いがしたら、冬場よりも食中毒の心配も大きいし不安になっちゃいますね。
一体、常温で置いておくにしても、どれくらいもつのでしょうか?
夏場に作ったカレーを常温で置いていても安全な時間は数時間が限度です。
そのまま置いていたら菌が繁殖してしまい、せっかく作ったカレーを食べることができなくなってしまいます。
この菌は「ウェルシュ菌」といって、他の菌だと75℃以上で1分以上加熱したら菌を死滅させることができるのに対して、この菌だけは加熱しても菌が死滅しないんです。
ウェルシュ菌の繁殖しやすい温度が20℃〜55℃くらいで8時間程で食中毒を引き起こす数まで増殖してしまいます。
なので、その日に食べる分以外は常温で置いておくのは危険なので、水を張った桶に鍋のままつけて、温度を下げて冷蔵保存や冷凍保存をするようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カレーは作り置きしておくと、時間がない時にはとても便利ですよね。
保存方法を間違えてしまうと、菌も繁殖してしまうし、せっかく沢山作ったのに食べることができなくなってしまうので、
正しい保存方法でちゃんと保存するようにしましょう。
私も、カレーはよく作りますが、この方法で保存していなかったので、無駄にしてしまっていた分がありました。
これで安心して、沢山カレーを作っても、しっかりと保存ができます。